これはワタクシの備忘録です。
Apple Watch(第1世代)がリリースされたのが 2015年4月24日、その翌年の秋に Series 2 が発表された。この Series 2 から FeliCaが搭載されたことで物欲スイッチが入り、2016年9月16日発売から約1ヶ月後に Series 2(アルミ製)ゲットした。
今日の時点で 7年と19日間使ってきたことになる。 2022年1月に Series 7(ステンレス製)をゲットしたことで外出時に Series 2 の装着率は減ったのだが、起床アラームやカップ麺の3分タイマーなど様々な場面で活躍してきた。

7年も使い続けていると流石にバッテリーの調子が悪くなる。今年の夏前から「バッテリー残量ぐがぁ!」のシーンが多くなった。
具体的には充電100%表示でも、使い始めてからあっと言う間に50%未満になったり、就寝時に100%でも起床時は10%、WatchOSが突然再起動、酷い時は就寝中に本体の電源が落ちていることもあった。
このほか、頻繁に「充電してね」表示も出現するようになり「あー、そろそろかな〜」と思っていた。
2023年9月22日、Apple Watch Series 9 と Ultra 2 が発売になった。
Series 2 のバッテリー状態を考えるとこのまま使い続けることは難しい。ここは1つ… と言うことで Series 9 の購入の検討を始めた。
だが、Series 9(ステンレス製)の販売価格を見ていて…
「うん?、Series 9(ステンレス製)と Ultra 2 との価格差は11,000円かぁ〜。」
「うん?、Series 9 と比較すると、本体が少し大きくなったことでディスプレイが拡大、チタニウムケースで頑丈、明るいディスプレイ、新しいCPU「S9」を搭載で処理能力も向上しちゃってる。」
「う〜ん、脳内がおかしくなってきたw」
… と言うことで、
色々と考えたあげくある日の朝5:00に Apple Store でポチった。
AppleCare+ の月払いを契約も済ませた。
Series 7 の時も AppleCare に入ったけど、使い始めてから半年程度で日常使いの注意点も分かってきたので、今回は月払いにして半年から1年後には解約する計画なのだ。
… やっちまったなぁ〜。(^^)/~~~





もう1つ。
Series 7 と比べて本体の厚みが増した。ちょうど単3電池の直径くらいの高さの時計を装着することになる。
このため、使い始めはサファイアガラスを囲むエッジ部分への接触が多くなりそうな気がした。
そこで、エッジ部分を保護する目的で、上図のESR製のガラスフィルムを装着することにした。このガラスフィルムは周囲は Ultra 2 ケースと同色。エッジ部分に被せる形で装着する製品。


一通りのセットアップを済ませたあと、新しい文字盤の作成もしてみた。上図では分かりにくいけど、ディスプレイが明るいので、Series 7 よりは文字や絵が綺麗にかつ視認しやすい。発色も良い感じ。
やっぱり、デカいのは正義だな〜と。(^^;)
これから 5年間は Apple Watch Ultra 2 を使っていこう! …と決めている。

P.S.
ちなみに暗闇の中ではディスプレイが赤くなる。
結構、コレ、好きw

P.S.
Apple Watch Ultra 2 に装着したESR製のガラスフィルム、縁が鉄のポールに軽く当たって剥がれて飛んでってしまった。ディスプレイガラスとの吸着が弱いからかな〜。製品は2枚入りだったけど、2枚とも使い切ってしまった。
やっぱり、ノーマルで使うことにした。(^^;)